豊かな海 第46号(2018.11.15)
タイトル | 執筆者名 |
---|---|
表紙 (PDF:650KB) | |
目次 (PDF:469KB) | |
【巻頭言】 瀬戸内海における広域資源管理 (PDF:779KB) | 江口 静也 |
【トピックス】 22 年ぶりに待望のアゲマキ漁が再開 -有明海佐賀県- (PDF:1.57MB) | 佃 政則 |
【トピックス】 希少な魚「ホシガレイ」の中間育成の取り組みについて -宮城県の漁業者が実践- (PDF:1.36MB) | 小野寺 恵一 |
【特集】 新たな種苗生産施設の整備について(第3回) 鹿児島県ブリ人工種苗生産施設の整備について (PDF:1.65MB) | 吉満 敏 |
【シリーズ】 リレーでつなぐ、元気「アワビ通信」「アサリ通信」(第11回) アワビ 京都府におけるクロアワビ資源管理事例 ―潜水漁法と天然資源に注目したVPR型アプローチ― (PDF:1.13MB) | 篠原 義昭 |
【シリーズ】 リレーでつなぐ、元気「アワビ通信」「アサリ通信」(第11回) アサリ 東京オリンピックまでにアサリ漁業復活を目指す! ー 震災後宮城県万石浦に造成された人工干潟でのアサリ初出荷までの道のりと今後 (PDF:1.44MB) | 大越 健嗣 |
【シリーズ】 インタビュー“いつも二人三脚”漁業者と栽培漁業技術者の挑戦(第25回) 漁業者発! 庄内浜トラフグの栽培漁業とブランド化 (PDF:1.41MB) | 山本 義久 |
【平成31年度予算概算要求(栽培漁業関係)の概要について】 (PDF:1.27MB) | 石田 直也 |
【海域栽培漁業推進協議会コーナー】 海域栽培漁業推進協議会平成30年度通常総会開く (PDF:840KB) | |
【海域栽培漁業推進協議会コーナー】 「平成30年度第 1 回広域種資源造成型栽培漁業推進検討会」を開催 (PDF:861KB) | |
【豊かな海づくり推進協会コーナー】 平成30年度水産多面的機能発揮対策講習会を開催 (PDF:1.29MB) | |
【豊かな海づくり推進協会コーナー】 豊かな海づくりに関する現地研修会報告 ブリ類の生産流通・消費について~業界誌記者の視界 (PDF:1.04MB) | |
裏表紙 (PDF:493KB) |